
ひろじぇー
こんにちは。ひろじぇーです。
今日は「ブロックチェーン業界について興味はあるけど、どうやって調べたらいいかわからない」
そんな方に向けて記事を書きました。
ブロックチェーン業界は急速に進化しており、新しいプロジェクトや技術が次々と登場しています。
この業界に参入したいと思っても、情報量の多さや専門用語の多さに圧倒されることも多いでしょう。
そこで、この記事では初心者が効率的にブロックチェーン関連の情報を収集する方法を具体的にまとめました。
これから紹介する手法を活用すれば、短期間で業界のトレンドを掴み、自信を持ってこの分野に踏み出すことができるでしょう。
情報収集方法のステップ
基礎知識を抑える:信頼できる情報リソースを活用する
- 公式ドキュメントやホワイトペーパーを読む
ブロックチェーンの基礎を理解するには、まず主要なプロジェクトのホワイトペーパー(プロジェクトの概要書)や公式ドキュメントを読むのが非常に効果的です。
この業界はスキャム(詐欺)プロジェクトだらけの百鬼夜行状態なので、最初から身も蓋もない話になりますが、最高の防衛策は何よりもまず「自分の力で公式が書いた文書なり、技術構造の説明書を読むこと」なのです。
例えば、ビットコインやイーサリアムのホワイトペーパーは初心者にも理解しやすい内容です。
- 入門書やオンラインコースを利用する
初心者向けに体系的に解説されている本や動画コースを最大限に活用しましょう。
私がこの業界に参入した2016年と違い、今は書籍やオンラインで学べるコースが充実しています。
※ぶっちゃけ、僕が一番オススメするのはこれ- 推奨資料:
- 書籍:「ブロックチェーン革命」などの初心者向け書籍
- コース:「Udemy」のブロックチェーン関連講座や「Coursera」の大学提供コース
- 推奨資料:
日々の最新情報を追う:ニュースやSNSを活用する
- ニュースサイトをチェック
ブロックチェーン業界は動きが早いので、最新のニュースを効率よく追うことが重要です。
以下に初心者にも優しい記事が充実しているサイトを紹介します。
※なるべく英語で情報収集したほうが良いです。- CoinDesk(業界最大手のニュースサイト)
- Cointelegraph(グローバルな視点でニュースを提供)
- The Block(分析記事が充実)
- Twitterやブログの活用
業界の第一線で活躍する開発者やプロジェクトの公式アカウントをフォローすることで、最新情報をいち早くキャッチできます。
あまりにもオススメのアカウントが多すぎて紹介しきれませんが、初心者の方が効率よく重要な情報をゲットしたい場合、「なんか難しそうなことを長々とずっと話してる」人は、最初は避けましょう。
なぜかというと、そういう方々はガチガチのプロであり、寝る時間以外はブロックチェーンのことを考えて生きているような純度の高い変態なので、いきなり理解することは絶対に不可能だからです。
3. コミュニティに参加する:ネットワーキングを強化する
- オンラインコミュニティの重要性
技術的な質問や業界動向について話し合える場所として、以下のコミュニティがおすすめです。
独学だとどうしても限界が来てしまいますし、そもそもブロックチェーン業界の現役プロフェッショナルたちは、SNS上で他の業界ではありえないくらい身近でフランクに接してくれます。
リアルタタイムで貴重な情報を垂れ流してくれることもあり、図々しいと自覚するくらい積極的に関わっていかないと、逆に損です。
- イベントやカンファレンス
オフラインでネットワークを広げるためにも、カンファレンスやミートアップイベントへの参加を検討しましょう。お外に出て実際に業界人と交流することで、自然と深い知識が身についていきます。- 推奨イベント:
- 「ETHGlobal」や「Blockchain Expo」など
- 国内の「IVS Crypto」や「Web3カンファレンス」
- 推奨イベント:
信頼できるプロジェクトを調査する:実践的な理解を深める
- プロジェクトの公式サイトなどを確認する
プロジェクトの進捗状況や技術力を調べるためには、公式サイトやコードリポジトリ(ソースコードが置いてある場所)を確認することがめちゃくちゃ重要です。
実際にコードを読むことで、運営者がどのくらい真剣にプロジェクトに関わっていて、また参加者が熱意を持ってコミュニティに貢献しているかがわかります。
ただ、全くプログラミングの経験がない方にはハードすぎるので、これは必須ではありません。
- テストネットに参加する
逆に、一定以上のIT系スキルがある方であれば、実際にプロジェクトのテストネットに参加してみることは非常に有益です。実際に自分の手でそのチェーンの実験段階に関わることで、身を以て深い技術的な理解を味わうことができます。 - 例:UniswapやAaveなどのプロジェクトでテスト取引を実施するなど
専門的な知識を深める:技術や応用分野を学ぶ
- スマートコントラクトの学習
スマートコントラクトの基礎を学ぶには、まずSolidityなどのプログラミング言語を学びましょう。- CryptoZombies(ゲーム形式で学べるSolidity講座)
- ただし、Solidityは初心者には難しい言語なので、比較的学習しやすいJavaScriptという言語で動かせるSymbolというブロックチェーンを実装してブロックチェーンに親しむのが良いと思います。
Symbolにはスマートコントラクトがないのですが、その代わり他の機能が充実しています。
※詳細は別の記事で
- トレンドの応用分野を調べる
DeFi(分散型金融)やNFT、Web3、DAOなど、ブロックチェーン技術がどのように応用されているのかを深掘りするのも重要です。
そして技術そのものに興味があることは非常に良いのですが、それが社会をどう変えていくのか、果たしてそれは法的に可能と言えるのかなど、論点は多岐に及びます。
まとめ:効率的な情報収集で一歩先へ行こう!
ブロックチェーン業界は広大で複雑ですし、なんだか初心者にはとても難しいように思えますが、効率的に情報を収集する手段を知れば、初心者でも意外と迅速にキャッチアップできます。
何より最大の特徴は、上でも述べたように「業界人との距離がめちゃ近い」ことです。
業界の超有名人である技術者や経営者、政治家と、知識さえあればSNSで中高生が会話するなどザラです
そこで、本記事で紹介した方法を試し、日々の学習を習慣化することで、業界への理解を深めていきましょう。
そして、最終的には自らの知識とスキルを活かし、数多くの業界人と触れ合い、その知見を吸収して進化させることによって、あなたもぜひブロックチェーンの未来を形作る一員になってください!
コメント